よくある質問
- HOME
- よくある質問
- Q. 自宅に看護師やリハビリ職の方に来てほしいのですが、どうすればよいですか?
-
A.
まず当事業所へご連絡ください。医師やケアマネ等の関係機関に連絡を行い、サービスの開始ができるよう手配していきます。担当のケアマネージャーがいらっしゃれば、そちらにご連絡いただいても大丈夫です。
- Q. 訪問看護ではどのようなことをしてくれますか?
-
A.
看護師ではバイタルサイン(血圧・体温・脈拍・血中酸素飽和度など)の測定をはじめ、病状の確認、褥瘡の処置、服薬管理、点滴、採血、喀痰吸引、栄養指導、膀胱留置カテーテルやストマ管理、胃ろう管理など、ご本人様の状態に合わせて看護ケアを行います。
- Q. 看護師は24時間365日対応していますか?
-
A.
対応しています。24時間365日対応が可能な体制を整えております。いつでもつながる緊急電話番号をお伝えしますので、「転倒した。」「何かいつもと違う。」「少し熱っぽい。」「意識がない。」「便がでていない。」等、緊急時以外でもご不安なことが起きましたら、いつでもご連絡いただけます。
- Q. 訪問リハビリではどのようなことをしてくれますか?
-
A.
リハビリでは身体機能や日常生活動作の評価を行い、ご本人様の目標や身体能力・住環境に合わせて動作訓練(入浴・トイレ・更衣・食事や調理・復職等)、屋内外の歩行訓練、呼吸リハビリ、筋力トレーニング、関節可動域訓練、自主トレの立案、ご家族様への介助指導、福祉用具の選定・提案などを行います。
- Q. リハビリのお試しはできますか?
-
A.
お試しできます。リハビリを実施するには主治医の指示(訪問看護指示書)が必要となりますので、まずは病状確認や動作能力の評価をさせていただき、どのようなリハビリの内容になるのかご説明させていただきます。
- Q. 言語聴覚士はいますか?
-
A.
言語聴覚士は多数在籍しています。「食事中によくむせるようになってきた。」「また食事が摂れるになって欲しい。」「言葉が出ない。」「話しにくくなってきた。」等、気になることがありましたらお問い合わせください。
- Q. 交通費はかかりますか?
-
A.
交通費はかかりません。自動車やバイクでご自宅に伺います。ご自宅前に駐車スペースがない場合は有料駐車場を利用致します。駐車料金はかかりません。
- Q. 施設にも訪問してもらえますか?
-
A.
「訪問できる施設」と「訪問できない施設」があります。当事業所にご連絡いただければお調べ致しますので、まずはお問い合わせください。